私たち生活文化学科は
生活文化学科
・生活文化専攻
・幼児保育専攻
と2専攻に分かれています。
本日は幼児保育専攻編をお送りします!
<生活文化学科 幼児保育専攻の特徴>
幼児保育専攻では保育者として必要なスキルを磨くと同時に
社会全般にわたる知識も学べます。
たとえば心理学を学んで、子どもたちの心の動きや変化について
理解したり、生活経済論を学んで日常の行動や生活のあり方について
考えてみたり・・・・単なる資格取得にとどまらず、
生活文化を基盤とした幅広い教養と技術とを身につけた、
新しいタイプの保育士・幼稚園教諭をめざしています。
<こんな人まってます>
・保育士になりたい!!でも、心理学やメディア学にも興味がある。
・広い視野で物事を捕らえ、考えられる女性を目指したい!
<こんな資格も取れます>
・保育士
・幼稚園教諭第一種免許状
・小学校教諭第一種免許状※
・認定心理士
・社会福祉主事(任用資格)
・社会調査士
※2011年度より
小学校教諭第一種免許状が取得できるようになりました♪
☆卒業生の進路状況☆
公立保育園、幼稚園、私立の保育園
などなど・・・・
各地域での現場で活躍しています!
一般就職でも子供服やおもちゃなど
子どもに携わる仕事につく学生もいます♪
詳しいことをもっと知りたい学生は
ぜひ一度オープンキャンパスへお越しください!!
生活文化研究室でお待ちしてます☆ |