在学中の皆さんへ 長崎先生より学会のお知らせです。 3月22日(日)(12:30-2:30)(東京大学・本郷)で開かれる日本発達心理学会第26回大会
で、
ラウンドテーブル「生活の中での心の動きの探求、生活の中での心理支援
-生活心理学の可能性:自閉症児、成人女性の「自立」、高齢者の生涯発達支援を通
して-」
が開かれます。
生活心理専攻の細江先生、水野先生、長崎先生が登壇されます。
非会員の学部生も3000円で学会に参加出来ます。 詳しくは
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsdp2015/top
をご覧下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・
日本発達心理学会第26回大会ラウンドテーブル
タイトル:生活の中での心の動きの探求、生活の中での心理支援
-生活心理学の可能性:自閉症児、成人女性の「自立」、高齢者の生涯発達支援を通
して-
日時:2015年3月22日(日)(12:30-2:30)
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館 講義室233
プログラム:
企画趣旨:長崎 勤・水野いずみ(実践女子大学生活科学部)
話題提供:
1.長崎 勤(実践女子大学生活科学部):生活の中での心理と自閉症児の支援-ウ
イトゲンシュタインのlife of form から考える-
2.水野いずみ(実践女子大学生活科学部):「心」をもつ生き物としての成人女性の
「自立」-生態学的にとらえる意味とは-
3.細江容子(実践女子大学生活科学部):生活の中での心理-定年退職後高齢者の生
活と心-
指定討論:
1.當眞千賀子(九州大学)
2.袖井孝子(お茶の水女子大学名誉教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 興味のある方は是非参加してみてくださいね! |