今回は、あまり間を空けずに更新します。 さて、早いもので、もう6月ですね。 生活文化学科助手室の入口も、梅雨ver.に衣替えしました。 このオシャレな色彩の紫陽花は、幼保専攻4年生の必修「幼児教育法2」内の模擬保育にて、学生が幼児の気持ちになって制作したものです。 葉っぱとカエルは助手の伊藤さん作。 それらを添えたことで、ずいぶん「それらしく」見えるようになりました◎ 「お花」と言えば、もう一つ。 本館2階入口の脇に、助手室花壇を作りました。 左プランターの丸い葉は、キバナコスモス。 他に○と△(また、後日に書きますね) 幼小(幼稚園免許と小学校免許取得コース)の学生さんが、植えるのを手伝ってくれましたv こちらは稲↓ 非常勤として「環境文化論」や「生活」をご担当の君塚先生にアドバイスをいただきながら、育てています。 秋に収穫を報告できるよう、頑張りますヾ(`・ω・´)ノ 今後も、本業(事務仕事や授業補助)の合間に、助手室の雰囲気が明るくなるような工夫をしていきたいと思いますので、学生さんもご入学をお考えの方も卒業生の方も、ぜひ気軽に助手室にお越し下さい。 ◆☆◆5月のオープンキャンパスのご報告& 6月のオープンキャンパスお知らせはこちら↓ -- |