本日、5月18日(日)に今年度1回目のオープンキャンパスが行われました。 その様子を紹介したいと思います♪ と、その前に、、、、問題です! これはなんでしょう? 正解は、、、実践女子大学内で子育て中のつばめの母さん(父さん?)でした♪ 実は先週、ツバメの巣が落ちて壊れてしまったのですが、大学の職員さんが空き箱で 巣を作ったところ、無事に子育てを再開してくれました(>_<) 助手たちも毎年、ヒナ達の巣立ちを楽しみにしているので一安心♪ 今日のオープンキャンパスに来てくださった高校生の皆さんはツバメの親子達を発見してくれたでしょうか? オープンキャンパスでは学校の隅々を見て色々なことを発見していってくれたら嬉しいです♪ さてさて本題。 今日の模擬授業は、、、 生活心理専攻 「生活心理学のこれから-活きるこころを学ぶ」 幼児保育専攻 「仲間とともに育ちあう子ども集団」 普段、大学生の先輩たちが実際に授業を受けている教室でのスクリーンを使った授業、いかがでしたか? 「模擬授業」と聞くと、難しそうだな、一人で心細いな、、という高校生のみなさん! ご両親と来てくださっている高校生がたくさんいますので、ぜひぜひご家族でオープンキャンパスに参加してみてください☆ 模擬授業は学科の先生方が順番に担当しているので1度聞き逃してしまうと、今年度はもう聞くことのできない授業がたくさんあります! 模擬授業の内容をチェックして、興味がある回にはぜひぜひいらして下さいね! それから在学生とのおしゃべりコーナーでは、大学生の先輩に直接質問ができます! 本日は生活文化学科の2年生、4年生が活躍してくれました♪ ![]() 今日は、「授業や就活について」や「生活心理って???」などの質問を受けたそうです☆ わからないことがあったら、頼れる先輩になんでも聞いてみてください! さ~て、次回のオープンキャンパスは、、 6月29日(日) 模擬授業は 生活心理専攻 午前:「生活心理学のこれから-活きる心を学ぶ」 塚原拓馬 先生 午後:「主婦はどのようにして生まれたの?」 細江容子 先生
幼児保育専攻 午前:「幼稚園の一年間を知ろう」 井口眞美 先生 午後:「折り紙を使って算数的な活動をしよう」 渡辺敏 先生 となっております。 みなさんのご来場、お待ちしております(*^。^*) |