今年も、常磐祭の季節が迫ってきました!!! 生活文化学科でも様々な研究室、学年が参加をしております☆ 是非、遊びに来てください!! <参加団体> 生活文化学科3年生、保育学研究室、幼児教育研究室 1年生図工、心理学プロムナード(心理系3研究室合同) 〇生活文化学科3年生 11月12日(土)、13日(日) 10:00~16:00 本館2階 生活文化研究室前廊下 生活文化研究室(2F)前では、各ゼミの紹介をパネルを使って展示をしています。 生活文化学科は「幼児保育」と「生活文化」2つの専攻があり、 メディアや心理学、子ども、健康 地域経営など幅広い領域を基礎から学ぶことができます。 在校生をはじめ、来訪者の方々にも 是非「生活文化学科」の魅力を感じて頂きたいです!! また、2年生のみなさん、実践女子大学を希望している皆様にとっても とてもいい機会だと思いますので、ぜひ見に来てください。 生活文化学科3年生一同心よりお待ちしております♪♪ 〇1年生幼児保育図工(原口先生) 11月12日(土)、13日(日) 10:00~16:00 本館エントランス 私たちは、子どもと一緒に楽しく工作などをして 遊べる場所を用意しています。ぜひ遊びに来てください! 〇心理学プロムナード(塚原ゼミ、高垣ゼミ、水野ゼミ) 11月12日(土)、13日(日) 10:00~16:00 生活文化演習室(本館262、本館281)心理学プロムナードでは、嘘発見器と反射測定機器を使って 楽しい実験を行います。 嘘発見器を使って、人の嘘を見抜いたり、 反射測定の機器を使ってどれくらい反射能力があるか測定したりします。 楽しい実験なので、是非気軽に遊びに来てください☆ 〇松田ゼミ(保育学研究室) 11月12日(土)10:00~16:00 卓球場 新聞紙やダンボールを使った遊びや、みんなで楽しく動けるような遊び。 また私達学生によるパネルシアターや手遊びなど、子どもだけでなく 保護者の方も一緒に楽しめる空間を作っています。 保育園に通っている子どもから小学生以上の子どもたちにも楽しめるような空間になっています。 ぜひ、私達と一緒に楽しい時間を過ごしましょう! 〇原口ゼミ(幼児教育研究室) 11月13日〈日〉 卓球場 「ひつじさんのおみやげ」という手袋人形劇を披露します。 ゼミの活動の中で手作りした人形やセットを使って、お子様を対象として演じます。 お子様に楽しんでいただきながらも、メンバー全員が幼児保育専攻なので、 日頃の保育の学びを発揮する場、 また、さらなる学びを得る場となることを目標に披露したいと思います。 ご興味のある方は、ぜひ気軽にお越しください! |
イベント >